- Home
- 金箔焼海苔って?
金箔焼海苔って?
金箔焼海苔の詳細 |
平蒔絵(漆で模様を描いた上に金・銀粉などを蒔きつけて表面を平らに仕上げたもの)のように、海苔の光沢を利用し、金に輝きをもたせています。
1枚に金箔約8枚分を真空蒸着しています。
海苔のサイズ : 20cm×17.7cm
【裏面】
金箔きざみ海苔(両面金箔)


ざるそばの上に乗っている海苔のサイズ程度にカットしてあります。
焼海苔の両面に金と微量の銀を真空蒸着してありますので両面が輝いています。
大きさ 1×20ミリ
金箔ふりかけ海苔(両面金箔)


豪華な金の輝きと海苔の風味
ふりかけの様な細かいサイズにカットしてあります。
ご飯や料理、飲み物などにふりかけてお使いいただけます。
大きさ 1×1ミリ
金箔焼海苔って? |

祝膳・法事膳
(御祝・金箔焼海苔)入学・誕生日・合格・卒業・結婚・還暦・金婚・米寿など祝い事に
(絆・金箔焼海苔)お世話になった故人様のつながり・感謝・思い出を心の糧に
全形一枚の巻寿司一本から、太巻き6貫、細巻き10貫を作れます。
一本の巻寿司の切断は、金箔の点の印に沿って切ると正確に切れます。
<全形1枚の造形見本>

金って食べられるの?気になる純金の効能
金は食べても無害です。むしろ体にとっても良いんです。
諏訪アルファの金箔焼海苔は純度99.99%!
古くから純金には「イオン効果・殺菌効果」があると言われています。
最近では、これらの効果が理論的にも証明され注目を集めています。
この理論では、「体内のイオンの偏りが病気要因となる」とされており純金にはこのイオンの偏りを元へ戻すはたらきがあるといわれています。
ある大学の医学部ではガンの新薬として研究が進められており、実際にリュウマチの治療薬としても使用されています。
また、金・銀箔粉の抗菌作用は検査により認められています。
食中毒の原因となる大腸菌、黄色ブドウ球菌が実験から1時間後に90%以上死滅。
サルモネラ菌・緑膿菌・枯草菌・クラドスポリウム・黒麹カビなどに対しても抗菌作用がありました。

どうやって作っているの?金箔焼海苔の秘密
まずは諏訪アルファのエッチングの技術を駆使して、金型を作成します。
次に海苔の上に金型を置き、金箔を真空蒸着させます。
真空蒸着とは、真空にした容器の中で金箔を蒸発させ海苔に付着させる方法です。
金型の空きのある部分だけに金箔が蒸着するので、絵柄や文字を作ることができます。
「ステンシル」を想像していただくと分かりやすいかもしれません。
最後に、海苔を台紙とともにラミネートパックで包めば、金箔焼海苔カードタイプの完成です。

信州わざ匠とは…
金箔焼海苔がカードタイプになりました!
信州わざ匠とは、諏訪アルファ・酒類丸中・龍門堂による信州のおみやげをPRするマークです。
平成24年9月にプレスリリースが行われました。
この3社は優れた技術が認められ県からお墨付きを戴いた企業です。
各種新聞社にも取り上げていただきました。
一部記事をご紹介します。 →新聞記事(PDF)
諏訪アルファからのご提案! |
オリジナルの絵や文字をパンチ抜きした金箔焼海苔・カット済み金箔焼海苔が新登場!
湿気や熱にも強く、長く保存できます。(90℃以上の熱プレス施工済み)


キャラクターをデザインしてオリジナルのお土産に!
ご当地キャラクターやお店のキャラクターをデザインして、オリジナルのお土産品を作りませんか?「ここでしか手に入らない!」、「一風変わっていて面白い!」などなどお土産話にも花を添えられます。
金型の性質上、実現できないデザインもございますので、まずはご相談ください。
社名や会社のロゴをデザインしてノベルティに!
社名や会社のロゴをデザインして、記憶に残るノベルティを作りませんか?展示会でも目立つこと間違いなし!
話のネタにもなりますし、一般的なノベルティよりもインパクトがあるので、営業活動にも一役買うかもしれません…!会社や学校の創立記念や、コンペの参加賞など、記念品としてもオススメです。